秋になると、そろそろ幼稚園・保育園選び。
昨年は、ボクは幼稚園選びに走り回りまして、あちこちに見学にいきました。
そのときのことを選び方と、子どもが幼稚園に通い始めて半年経った経過とから書いておきます。園に入れるのがはじめての方で、幼稚園を選択できる状態にある方には、参考になればいいな。ちなみに、大阪の話です。大阪でも地域によって選択肢のありなし、待機児童のありなりなど違ってくると思います。
ウチは市の境目にありまして、隣の市からバスでのお迎えが盛んです。市内と、市外と、選択肢がたくさんありまして、ありすぎることに困りました。でも、せっかくだし、子ども1人だから1度しかないし・・・とかいろいろ思ってすべて見学にいきました。
リストをあげてみると次の通り。
1. 子どもの自主性をのばす、のびのび型
2. 英才教育のエリート型
3. モンテッソーリを取り入れた型
4. 仏教型
5. めだつところなし型1+とても近い+狭い
6. めだつところなし型2
7. めだつところなし型3
他にももう少しありましたが省略。
それぞれ簡単に補足説明します。
1. 子どもの自主性をのばす、のびのび型
すごく今風。市内では行いづらい、畑作業や動物飼育などができる体験型重視で、自主性重視の幼稚園。代わりに座学での学習は少なめ。運動場は広く、建物は全立て直ししたところ。当然の大人気で、倍率1倍以上。
近いこともあり、2才からプレ保育に入れたが、教員の態度や園の運営方針が傲慢な印象をうけた。発達障害児や疑いはお断り。それとなく圧力をかけてやめさせるようにもっていく。お断りってことを、はじめや公には言っていないのがイヤだったので、ここに進学する道は消した。
2. 英才教育のエリート型
1とは反対側だけど、すごく今っぽい。英語の授業があり、その先生は外国人。学校や教育方針がものすごくきちんとしてそうで、子どもはきちんとすることを覚えそう。
ボクが子どもならここに入れてほしいが、ウチの子には不向きに感じた。適正や向き不向きだけの話。
3. 「モンテッソーリ」を取り入れた型
3年間クラス変更なしで、3~5才の上中下で交流をもつ仕組み。あわせて強いキリスト教系の園。「モンテッソーリ」は別途調べてください。本も出てます。
ボクは、子どもをモンテッソーリに入れることを考えていて、通えるのがここだけだったので強く推したかったが、親のことを「おとうさま、おかあさま」と呼んでいたのを聞いて、場違いを感じた。キリスト教には抵抗がなかったが、学費も高額ぎみ。あと、幼稚園でモンテッソーリ型をしなくても、家でもできることはあるのでは?と思った。
4. 仏教型
隣に広い寺院のある幼稚園。仏教信仰が強そうだったのと、他に強く特徴的なことがなかった。
最終的に、バスのお迎えルートが遠かったことで、選択肢から外すことに。近かったらここに行っていたかもしれない。
5. めだつところなし型1+とても近い+狭い
近い。とにかく近い。だけどマンションの1階+その前の敷地をフェンスで囲っているところで狭い。
安くてもここはナシだろう、とマンション暮らしのボクは思った。
6. めだつところなし型2
めだった特徴がない。バス通園だが、ルートも現実的。見学時のあいさつが副園長で、園長の話が出てこないまま終わったのが気になった。他には、建物の設計が雑な印象。素人のボクから、設計した人に問い詰めたいくらい。運動場が2つにわかれていて、それぞれ狭い。
後になって調べてみると、この年の園長は、教員によるいじめで自殺したとか・・・(ウワサです)。今年、名前を伏せてですが副園長から園児への性的疑惑でニュースになってました。。。すぐあそこだとわかったわ。
7. めだつところなし型3
めだった特徴なし。仏教信仰のようだが、それほど強くない。代わりに、「幼稚園ってそういうことやるよね」って感じのことは、たいていやる様子。特徴がないというより、ふつうか。バス通園で、ルートはマンション前すぐ。園長はおじいちゃん・・・。ヤンキー多めの地域。
屋上プールがあるが小さいので、バス移動して広いプールでやると聞いたこと、園の建物は古いし、高額な設備投資はしていないが、大型の三輪車を大量購入するなどして、子どもがたっぷり遊べる遊具を取り入れるなどして工夫がみられた。地域色は気になったが、園の取り組み(お金の使い方含め)はいい印象を持った。
まとめ
幼稚園は、大きく2つに分類されるように感じました。
PRに力をいれているところと、まったく力を入れていないところ、の2つ。
PRに力を入れている園は、強みを打ち出して、他とは明らかに異なる特徴を持っている。反対の園は、ごくふつう。または宗教系。
PRアリ系
PRに力を入れているところのほうが人気のようで、ボクのようなたくさんの選択肢がある地域でも倍率1倍以上はありそうな雰囲気。儲かっているわけですね。建物自体も明らかにキレイです。特徴があるとこ同士は比較しづらい。比較しづらいように、特徴をPRしているんだと感じた。
うち1つはプレで入園していたこともあり、傲慢な態度を強く感じました。園側が選べるということは、そういった勘違いにつながるんだと思った。保護者が不利なのを感じました。
PRナシ系
PRに力を入れていないところは、定員割れ。でも経費をかけていないから?か、長く続けている様子。特別なことはないが、それなりことはすべてやる様子。この中から選ぶ場合の違いは、園長と教員との雰囲気くらいか。他は通園が便利かどうか。
決断と理由
No7の幼稚園に入れてもらおう、と夫婦で話し合いの末に決めました。
特徴のあるところは、削っている学習内容または体験内容があるため、決断するには冒険になるように考えました。人気(≒強み・特徴)には一時的なものもあり、10年20年と継続して人気が継続するかはあやしいと考えました。そしてその方向へ決断する道を、ボクは消しました。また、人気になりすぎている点から何らかの違和感を感じたりもしましたが、うまく言葉にできないです。
特徴のないところから選んでいくことにしましたが、パッと入ったり体験した雰囲気でNo7だなあと夫婦で意見が一致しました。バスルートがダメだったNo4も同じような雰囲気でしたが、毎日の通園に苦労するため、選択肢がNo7だけになりました。No4もすぐ近くまでバスルートがあえればとても迷ったはず。雰囲気に関しては、実際にいくつか足を運んでみればわかるようになるんじゃないかと思います。行く行かないの候補に入れてるかに関わらず、目利き(雰囲気利き?)できるようになるために足を運んでみるのは大事だと感じました。
ちなみにNo7が、講堂の設備が1番古そうでした・・・。
マイクが、キィィィィィーーーン!て。
雰囲気以外の決め手もあります。すべてをまんべんなく学び体験することから、子ども自身が感じることがあるのではないか、と考えました。来る園児も同じような位置づけになると考え、多様な子が、バラバラの目的で集まるのを期待しました。
つまり、幼稚園に特徴がない、ということは、いろんな子が集まりみんな同じようなことを同じようにやる。ただそれだけのことですが、その環境に子どもを入れることに、魅力を感じました。
ウチの子にとっての適正からみてみると、この幼稚園で3年間学んでくることが最適なように感じました。また、見学や体験時に、子どもの緊張している度合いが少なかったので親子3人の意見が一致したとみています。ボク自身ならNo2に入れてほしいんだけど、ウチの子ならごくふつうのとこがいいんじゃないかな、と子どもの適正をみました。(ちなみにボクは、ごくふつうの公立幼稚園でした。今は廃園)
入園その後
2学期に入っていますが、今のところこの幼稚園でよかった、と思うことが多いです。
今回の選択がよかったのかどうかは、いつまでもわからないと思うので、なるべく肯定して自分を責めないようにしたいと考えています。
子ども自身は、バスに毎日乗れることがとても楽しそうです。
しかし!!!
意外な!落とし穴!!!
バス通園=それなりに遠い、
ってことなんですよね。参観日や運動会などのイベントには「車でいけばいいや」と思っていたのですが、バス通園の保護者がすべて停めれるだけのコインパーキングはありません。自転車で行かなきゃいけないのが、予想外の点でした。(ちなみにこれまでのイベントは、ずいぶん早めに車で行くようにして、パーキングに停めれています。運動会はさすがに自転車で行く予定。)自転車で行くことを考えると、少し遠いです。
まだ他にも見学にいったところはありますが、ルートに入らなかったのでリストからも外しました。次の幼稚園選びで迷っている方がもしいたら、これが少しでも参考になればいいな。
最後に小ネタですが、選んだNo7が1番学費が安かったです。No1とNo2とNo3とが5割以上高い。PR費用を学費で回収する必要があるようです。先に学費を見てしまうと、正常に判断できなくなると思いますので、学費は選んだ後に確認することをオススメしたいです。
あなたのお子さんに適した幼稚園に入れますように。
*次は、幼稚園と保育園の違いについて書くかも?