秘書総合研究所の竹原さんに誘われて、お茶倶楽部にいってきました!意外な気づきがいっぱい☆
上の画像は、お茶のおきてみたいなもの。
会そのものは、とても気楽で気さくだったし、雰囲気よく進みました。怒られたり、行儀よくとも言われないので、自分からできることをやるくらいですね。とってもいい雰囲気です。
「お茶」って、作法!作法!行儀!行儀!っていうイメージがあります。「動」(戦い)に対して「静」(お茶)という真反対のイメージなのに、戦国時代の武将もやっていたのがフシギですよね。そのなぞが解けました。(ボクの中での勝手な解釈だけど)
その中でもひとつ。
「割り切れない」ってコトバが出てきたんですが、このコトバから2つのことを感じました。
1つ目は、数字の3や5。古来からよく出てくるそうです。2つに当分に分けることができない。割り算で必ずあまりがでる。まさに割り切れないですね。「今から3つ発言します」とか、3本柱とかもありますね。ご祝儀の金額もわりきれないように3万円、5万円ですよね。割り切れないですね。
海外の建築物をみると、シンメトリー(左右対称)になっていて、2つにキレイに割ることができる。こちらは割り切れます。
和とその他(主に欧米)は、こういった「割り切れない」に違いがありそうです。
2つ目は、1つ目の派生なんですが、「仕事は仕事」「家庭は家庭」って割り切るの難しくないですか?まさにこれも「割り切れない」。どっちつかずになってしまうのは、日本人だからこそなのかなって感じました。
言い換えると、どっちつかずになってしまうのは、日本人なら仕方ないんじゃない?ってことですね。
今後は、2ヶ月に1度のペースで開催されるそうなので、気になった方はボクに連絡くれるか、リンク先をチェックしてみてくださいね。
というわけで、涼しくなりはじめた土曜日の午後に、けっこうなお手前でございました。
「足を知る」を書くの忘れたけど、前にこのブログにも書いたし、また次回以降に。